昨日よりも今日、今日よりも明日、
いつも「もっと速く走りたい!」と思っていました。
バイクやレースに関する本も、むさぼるように読んでいました。
そういった本の中であるチューナーが言っていました。
「速いマシンを作る為のやり方には二通りあるんだ。」
「一つはパワーの出るエンジンを載せたりして、ひたすら速さを求めるという方法。」
「・・もう一つは、遅く走らせない、という方法。」
「遅く走らせない!?」なんじゃそりゃ!??
これは意外でした。「そんなアプローチがあったか!」ってなもんです。
具体的には、ブレーキをわずかでも引き摺っていないか?タイヤやエンジンはストレスなく回転しているか?チェーンもきれいに回るか?車体が必要以上に重たくなっていないか?等を確認して調整していくような作業を指します。
試しに、自宅の自転車を持ち上げて、手でタイヤを回してみて下さい。軽く回してみて下さい。回りますか?さらにはその状態のままで、いつまでもいつまでも回り続けることが理想です。
自転車は小さく軽いので違いが分かりづらいかもしれませんが、バイクのタイヤで同じように回そうと思ったら大変ですよ。そのへんのバイク、10台あったら10台みんな、まともに回らないと思いますよ。
分解して組み直して、イマイチだったらもう一度。
一番よい状態に仕上げるんですよね。
アプローチには+の要素を引き伸ばし、-の要素を最小にする二通りがあったというわけです。
いずれにしてもこの人は、
1.目標達成へのアプローチ方法は一つじゃないということ。
2.今出来ていないことや、細かいことを詰めていくことも、前に進む為には必要で効果的であること。
そんなことを教えてくれました。
「速いエンジンが手に入らないから」とか、そんな言い訳を許さない真剣さ、静かな強さを感じる言葉でした。
今出来ること、「小さなことをコツコツと。」
西川きよしさんみたいですね(笑)
営業ビジネスブログランキングにぽちっとな!
RIDING SPORT (ライディングスポーツ) 2008年 05月号 [雑誌]
RIDING SPORT (ライディングスポーツ) 2008年 06月号 [雑誌]
SECRET: 0
PASS:
これもテニスだぁ。
強くなるためには…
ガンガンに強いストロークを打って相手を打ちのめす!
または、ソフトタッチで低く短くサイドに!
ですww
またまたちょっと違う!?(笑)
(=^-^=)
SECRET: 0
PASS:
僕も元ライダーですた。
といっても早く走りたいなんてもってのほか。
周りの方の迷惑にならないように走ってますた。。
僕としては流れに乗る。これに限ります。。。
・・・ちょっとピントがずれてますね(笑)
SECRET: 0
PASS:
あきちゃん★さん
>これもテニスだぁ。
>強くなるためには…
>ガンガンに強いストロークを打って相手を打ちのめす!
>または、ソフトタッチで低く短くサイドに!
>ですww
>
>またまたちょっと違う!?(笑)
>
>(=^-^=)
-----
なるほど、いろんなところに応用、発展できそうですね。
「勝つ」のと「負けない」もリザルトは一緒ですよね。
SECRET: 0
PASS:
OH!いちさん
>僕も元ライダーですた。
>といっても早く走りたいなんてもってのほか。
>周りの方の迷惑にならないように走ってますた。。
>
>僕としては流れに乗る。これに限ります。。。
>
>
>・・・ちょっとピントがずれてますね(笑)
-----
水が流れるがごとく。
まわりの流れや空気をつんざくようにしないというのも本物の速い男の証。
流れにのるのも大事ですよ。
SECRET: 0
PASS:
早いエンジンに乗せ換えが、生産性向上の為の投資ならば、
遅く走らせないプロセスは、生産性を下げない為の無駄取りや改善と言ったところでしょうか。
解りやすく、それでいて伝わりやすい表現ですね
うーん、自分のボキャブラリの貧しさが痛感される(xx
SECRET: 0
PASS:
とても興味深い比喩ですね。
物事を一面からしか捉えることしかできない人は、自然と言い訳を探してしまいます。
常に多角的に物事を捉える事の重要性がよくわかります。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは!祐樹といいます。
ボクはバイクを乗ったことが無いのですけども、
いや、ほんとに感動した。
>1.目標達成へのアプローチ方法は一つじゃない
>ということ。
>2.今出来ていないことや、細かいことを
>詰めていくことも、前に進む為には必要で
>効果的であること。
なんと含蓄のある言葉でしょう。
勇気付けられます。
分解して組みなおす。
これ、本当に、手間がいる作業で、
だけど「よい状態になる」って信じてないと
きっと行動に移れないでしょうから。
でも、信念が一つあれば、なんだってできますよね。
追伸:
あの、お気に入りに入れさせてもらってよろしいでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
kiwamu@青きゃぱさん
>早いエンジンに乗せ換えが、生産性向上の為の投資ならば、
>遅く走らせないプロセスは、生産性を下げない為の無駄取りや改善と言ったところでしょうか。
>解りやすく、それでいて伝わりやすい表現ですね
>うーん、自分のボキャブラリの貧しさが痛感される(xx
-----
固定観念はダメですよね。
いろんな角度から物事を眺めてみる必要があるってことですよね。
SECRET: 0
PASS:
ズカ?さん
>とても興味深い比喩ですね。
>物事を一面からしか捉えることしかできない人は、自然と言い訳を探してしまいます。
>常に多角的に物事を捉える事の重要性がよくわかります。
-----
表と裏は「表裏一体」っていうくらいですから。。。
おなじことなのだけれど表と見るか、裏と見るか?
こっちの見方次第なんですよね。
両方を知っていると、分かっていると、どうとでも対処できますね。
ふふふ。
SECRET: 0
PASS:
祐樹せつらさん
>こんにちは!祐樹といいます。
>
>ボクはバイクを乗ったことが無いのですけども、
>いや、ほんとに感動した。
>
>>1.目標達成へのアプローチ方法は一つじゃない
>>ということ。
>>2.今出来ていないことや、細かいことを
>>詰めていくことも、前に進む為には必要で
>>効果的であること。
>
>なんと含蓄のある言葉でしょう。
>勇気付けられます。
>
>分解して組みなおす。
>これ、本当に、手間がいる作業で、
>だけど「よい状態になる」って信じてないと
>きっと行動に移れないでしょうから。
>
>でも、信念が一つあれば、なんだってできますよね。
>
>
>追伸:
>あの、お気に入りに入れさせてもらってよろしいでしょうか?
-----
雑誌のコラムだったと思うんですけど、私も忘れられないんですよ。心に刺さってね。
お気に入り?
いつでも入れちゃってください。
え?返事が遅い???
失礼致しました。