子供たちの野球を見ていていつも思う。
自分から声が出せない。
もしかすると声を出しているのかもしれない。
でも、ろくすっぽ聞こえない。
少なくともバリバリでノリノリじゃないんだよなぁ。
だとしたら、つまりは声が小さい。
野球のプレー以前の問題かもしれない。
野球だけに限らず、なんだか最近の子供はみんな大人しい気がする。
スポーツをしていて大きな声を出すなんざ、こちとら当たり前だと思っているのだが、どうやらそれが出来ない。
バスや電車の中で、くだらない話で馬鹿笑いしている中高生はよく見るのにねぇ。
いったい彼らは「腹の底から」「叫ぶような」声をあげることがあるのだろうか?
20年以上前?私がまだ学生の頃、ハウンドドッグのライブに行った。
場所は西武球場。(ドームじゃないよんっ)
マイクのスイッチをOFFにして、ヴォーカルの大友康平がシャウトした声は、ライトの守備位置の遙か奥深く、外野席最上段の私の耳にはっきりと聞き取れた。
それ以来、
「(大きな)声を出す」=「大友康平さん並みにシャウトすること」になった。
だから、私が叫ぶときはデカい声。
うちのちび太もおっさんに負けないようにとデカい声を出す。
これもクセだからね。
反復練習しかないと思っている。
少しずつ、ほんの少しずつだけど、回りの子供たちも声を出し始めている。
もう少し。
少年の為の野球場建設へ向けて!
ぽちっとな!
もう少しだと思って、
いんちきコーチは楽しみに待っている。。。
SECRET: 0
PASS:
お局OLのワタシが言うのもナンだけど。
最近の新人クンはホントに軟弱です。
居るのか居ないのかわからないくらい。
挨拶もできないって、よっぽど人事の見る眼がないのか。。
いや、うちの会社がちいちゃすぎていい子が入ってこないだけか。。
ぜひ、子供達にはそうならないように教育してあげてください!!
でなきゃ、ホントこの先真っ暗な気がして仕方がありません。
SECRET: 0
PASS:
子ども同士の会話で、大声でしゃべる子(長女)がいると、たちまち、゛うるさいっ!!゛って他の子から注意を受けます。
まぁ、T.P.Oも大切ですが・・・
この物騒な世の中なんだから、大声を出す練習をしたほうがいいと思います。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは^^
スポーツは声だしませんとね♪
最近の子は昔の子に比べ、
声の高さも低いそうです。
声をださないからですかね?
応援ポチ
SECRET: 0
PASS:
声を出すことはいいことだと思います。自分の声で自分が励まされますね。他の人も元気な声を聞いて
元気になる!
懐かしいですね。イッツそう、ふらぁ~いでぇ~
ふらいでなぁーーぃとっ。
SECRET: 0
PASS:
息子が学童野球に入りました^^
また おじゃまします
SECRET: 0
PASS:
おにたろう1977さん
>お局OLのワタシが言うのもナンだけど。
>最近の新人クンはホントに軟弱です。
>居るのか居ないのかわからないくらい。
>挨拶もできないって、よっぽど人事の見る眼がないのか。。
>いや、うちの会社がちいちゃすぎていい子が入ってこないだけか。。
>
>ぜひ、子供達にはそうならないように教育してあげてください!!
>でなきゃ、ホントこの先真っ暗な気がして仕方がありません。
-----
実際、軟弱な子が多いですよ。
私面接もしますけど、採用したいと思わせる子っていないものね。
困ったものです。
SECRET: 0
PASS:
uta4520さん
>子ども同士の会話で、大声でしゃべる子(長女)がいると、たちまち、゛うるさいっ!!゛って他の子から注意を受けます。
>まぁ、T.P.Oも大切ですが・・・
>
>この物騒な世の中なんだから、大声を出す練習をしたほうがいいと思います。
-----
声の大きい子に悪い子は居ないらしいですから。
よろしいのでは???
ふふふ。
SECRET: 0
PASS:
京師美佳さん
>こんにちは^^
>スポーツは声だしませんとね♪
>最近の子は昔の子に比べ、
>声の高さも低いそうです。
>声をださないからですかね?
>
>応援ポチ
-----
くせですからね。
慣れかな?
まぁぼちぼちやっていきます。
お任せ下さい。
ふふふ。
SECRET: 0
PASS:
よしりんさん
>声を出すことはいいことだと思います。自分の声で自分が励まされますね。他の人も元気な声を聞いて
>元気になる!
>懐かしいですね。イッツそう、ふらぁ~いでぇ~
>ふらいでなぁーーぃとっ。
-----
そうそう形から入ることも大事ですよね。
ふふふ。
SECRET: 0
PASS:
明るく仲よく元気よくさん
>息子が学童野球に入りました^^
>また おじゃまします
-----
野球って深いですよね。
疑惑の審判より