先日、他部署に依頼した作業。
「(その部署にしかない)名簿を一部分FAXして欲しいのですが、お願い出来ますか。」
そう依頼しました。
ほどなくFAX着信。
私「ん?早いじゃないの。いい仕事するねぇ。ハイレスポンス・ハイパワー?(過去日記参照)」
ところがよくみると・・・・・・。
なんで??
サイズが変です。
FAX受信はA4サイズ。
原稿の名簿はB5版。
私「そうか、B5の名簿をそのままFAXすると、うちのFAX機にはB5用紙がないから機械がA4に自動変換したのかな?」
とも思ったのですが。しかし、よくみるとFAXされてきた用紙の端っこまで黒い影みたいなものが鮮明に写っています。
これは製本された名簿をコピーした時点でついたもの、すなわち、FAX送信時には既にA4サイズになっていたということです。
ここで疑問。B5の原稿をはなからA4で送るつもりなのに、縮尺100%でコピーします?名簿だから、受信者(今回は私)はその住所とか細かい字に目を通すことが分かっているんですよね。
だったら、まずB5をA4サイズに合うように115%(でしたっけ?)拡大コピーしてそのままFAXを入れたほうがいいと思うんですけど。
サイズを含めて原本に忠実にする必要がある場合でも、しょせんFAXなんですから「注:原本はB5です。」と書いておいたらしまいな話です。
そう思いませんか?
依頼者の使用目的や意図を汲み取ることが出来ると、もっといいですよね。
おしいっ!あと一歩。
次、またがんばってね。
でも送ってくれた人、おいらよりだいぶ年上だったんじゃなかったっけ??
———————-
小姑みたいな管理職より