おかしいと思いませんか?
子どもの遊び場がないんです。
同じ年頃の子どもを持つ「れんげ」さんのところのブログ「お母さんの野球日誌」にもありましたが、おバカな大人やおバカなガキ共ばっかりが増えてしまって、ちびっ子たちの遊び場がなくなってしまっている。
「野球なんてもってのほか!!」くらいの勢いで、追い出されてしまっている。
都会の中の、数少ない公園には立て看板が、
「花火禁止」、「野球禁止」、「サッカー禁止」、「ボール遊び禁止」etc.
すでに「公園」じゃないね。
ブランコが撤去され、ジャングルジムが撤去され。。
砂場で遊べって???
みんなで気をつけて遊べばいいんじゃないの?
子供同士にだって、そのくらいのふんべつはあるでしょ?
心配???
なら、大人同伴で安全管理していればいいんじゃない?
四方を金網で囲われた閉鎖空間。
その児童公園で、
大人同伴で親子で野球の練習をしていたら・・・、
小学生がですよ!?
それでも、れんげさんみたいに言われるんですよ。
「ここは野球していいとこ違うよ。児童公園やから、こどもが遊ぶ分にはいいけど、大人が一緒にはあかん。バットも危険やし。バット振っていい公園と違うからね。」
こんなおとんまなおっさんがいるわけよ。
意味不明。
こういうおっちゃん(おじいちゃん?)こそ、その子どもの公園で場所取りして、子どもらを締め出してゲートボールしていたりするんですよね。
なんのふんべつもない。
良識なんてかけらもない。。。
あーイヤだイヤだ。
こういうじっちゃんにはなりたくないねぇ。。。(怒)
行政にも任せておけません。
だって、何にも考えてないもの。
だって、責任逃れの為の対策しかうたないもの。
公園ってなに??
おおやけのそのなんでしょ?
おっちゃんのものでも、地方自治体のものでもないはずよ。
本来、地域住民のためのものでしょ?
まして多くは子どもたちのためのもの、
そのはずじゃないの???
というわけで、
私、
いんちきコーチではありますが、
相当ムカつきました。
こうなったら、
決めた!
球場を作ります。(ホントか!?)
作るための努力をしていきます。
プライベートビーチじゃぁございません。
プライベート球場を作ろうじゃありませんか!
稼ぐからね。
少年少女たちよ。
ちょっと待っていてね。
あ、協力者募集。
趣旨に賛同いただける方、私書箱へメール下さい。
どうぞよろしく。
対策検討委員長より
球場建設実現なるか??
ぽちっとな!
SECRET: 0
PASS:
あ~。。。今はそうなんだ。。
でも、ワタシは公園で野球されるの、嫌いでした。
野球するヤツは学校行けよ!とかって言ってました(放課後は校庭開放していたのでね)w
野球は場所を取りすぎるんですよね~。
まぁ、邪魔だ、などと怒鳴りあえる、そんな程度の子供同士の問題でしたけどね^^
プライベート球場、楽しみです
SECRET: 0
PASS:
ふみ@ZEP750RSさん
>あ~。。。今はそうなんだ。。
>
> でも、ワタシは公園で野球されるの、嫌いでした。
> 野球するヤツは学校行けよ!とかって言ってました(放課後は校庭開放していたのでね)w
>野球は場所を取りすぎるんですよね~。
>
> まぁ、邪魔だ、などと怒鳴りあえる、そんな程度の子供同士の問題でしたけどね^^
>
> プライベート球場、楽しみです
-----
野球だけじゃなくてね。
状況を見ながら仲良く遊べたらいいじゃない??という話でね。
そりゃ、人が来たらバットなんて振りませんよ。
サッカーやっていたって、シュートしませんよ。
バスケだって一反停止。
そういう配慮を教えてあげるのも大人の役目だと思うんですよね。
ふみさんにも応援をお願いしたいわけさ。
よろしくです。
SECRET: 0
PASS:
自分で稼ぐってのは難しくないかい?
共感でお金集められるかも!
定期借地とかだと買わなくてよさそうだし
スペースは問題あるかもだけど。
大人が一緒ってのは最近の法律相談所とかみてると
大人のリスク大きすぎるとも思ったりする。
子供を遊びに連れて行ってあげてるのに
ちょっと怪我したら賠償責任だとか
車同乗させてあげてもらい事故でのせてもらった人に賠償請求とか
法律もおかしいんじゃないかと思うようなケースもあったり・・・・
SECRET: 0
PASS:
★彼方野(あなたの)まりあ★。さん
>自分で稼ぐってのは難しくないかい?
>共感でお金集められるかも!
>定期借地とかだと買わなくてよさそうだし
>スペースは問題あるかもだけど。
>
>大人が一緒ってのは最近の法律相談所とかみてると
>大人のリスク大きすぎるとも思ったりする。
>子供を遊びに連れて行ってあげてるのに
>ちょっと怪我したら賠償責任だとか
>車同乗させてあげてもらい事故でのせてもらった人に賠償請求とか
>法律もおかしいんじゃないかと思うようなケースもあったり・・・・
-----
そうですね。
個人というよりも賛同者らのチームをまとめていく必要があると思っています。
どちらにしても大きなムーブメントを起こさなきゃいけないと思うので、がんばります。
預かってもらっておいて責任は人に取らせる親もどうなんでしょうね?状況はいろいろだろうから、難しいですけどね。法律も要修正ですね。
アドバイス感謝です。
SECRET: 0
PASS:
道路の、狭いところで、キャッチボールしている
子供たちをよく見ます。
かわいそうですね。車がちょこちょこ走っていたりで、
ほんとに場所がないですね。
応援ぽちっと
SECRET: 0
PASS:
よしりんAさん
>道路の、狭いところで、キャッチボールしている
>子供たちをよく見ます。
>
>かわいそうですね。車がちょこちょこ走っていたりで、
>
>ほんとに場所がないですね。
>
>
>応援ぽちっと
-----
マンションの前の道路で素振りしていたら文句言われたりね。。。
ちゃんと人が居ないときに振っているってばねぇ。
しかしみなさん、何時に寝ているのやら????
大丈夫なのでしょうか???
私はダウン。
おやすみなさい。
SECRET: 0
PASS:
確かに過保護の親や子供が、おおくなっているは、事実だと思います。それと変な屁理屈を言い出す変な人も。
SECRET: 0
PASS:
ビート男さん
>確かに過保護の親や子供が、おおくなっているは、事実だと思います。それと変な屁理屈を言い出す変な人も。
-----
まともな大人が育たないですよね。。。
とほほ。
SECRET: 0
PASS:
GawRikuさん
>よしりんAさん
>>道路の、狭いところで、キャッチボールしている
>>子供たちをよく見ます。
>>
>>かわいそうですね。車がちょこちょこ走っていたりで、
>>
>>ほんとに場所がないですね。
>>
>>
>>応援ぽちっと
>-----
>マンションの前の道路で素振りしていたら文句言われたりね。。。
>ちゃんと人が居ないときに振っているってばねぇ。
>
>しかしみなさん、何時に寝ているのやら????
>大丈夫なのでしょうか???
>
>私はダウン。
>
>おやすみなさい。
-----
一番になってましたね。ポチりんがきいたのかな?
今日は、朝3時に目がさめたんです。
おやすみなさあい。
SECRET: 0
PASS:
偶然通りがかって読んでしまいました。
子供達が通っていた小学校のグラウンドさえ、数年前から野球・サッカー禁止になりました。
先生に抗議しましたが、とにかく怪我を恐れていました。学校が責任をもてないから、やってはダメと言うのです。
本当に、子供の遊び場がありませんね。
可愛そうな時代です。
SECRET: 0
PASS:
基本を教える事が邪魔くさいんで
禁止しちゃいました。
そんな感じですね。
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
ウチの隣は公園なのですが、子供達がウチのフェンスに登ったり、ボールは毎日何十回となく庭に飛んできて子供達が探しに来るし、深夜は中学生がおしゃべりしてたり… ちょっと、困っています。
今は、学校の校庭で遊んではいけないのかな?
校庭で子供達が遊ぶ姿はなく、夜大人達がライトを煌々とつけて校庭で野球をやっているのってヘンな感じがします。
子供達がのびのびと遊べる場所は絶対必要だと思います。
SECRET: 0
PASS:
相当な、お怒りですね!!
プロ野球の方など、野球好きの子を増やしたいなら、環境面も考えて欲しいですよね。
公園でバットぐらい、振ったって・・・
じじ様たちは、自分たちの幼いころのこと、忘れてしまったんでしょうか。
SECRET: 0
PASS:
思いっきり書きましたね^^
久しぶりに更新されたかと思いきや!怒りバクハツ~って感じで。
「野球は危険なスポーツ」です。
野球をする子はちゃんと認識してせねばなりません。
「サッカーも危険なスポーツです。
サッカーをする子はちゃんと認識してせねばなりません。ましてや、団体でボールを追いかけて公園中を縦横無尽に走り回って誰がいてても関係なく突っ込んできてはイケマセン。とても恐ろしいですよ。
まるでブルドーザーです。
「ゴルフも危険なスポーツ」です。
クラブを振り回し、あの硬いゴルフボールを遠くまで打った子がいました。
勿論、注意しました。それでも聞かずやってましたが、小さく打つようにそれなりに注意してやってました。ある日、保護者のような方が来て注意されたのか、それ以後来なくなりました。
「公園」は公共の場所です。
いつも自分がやってる場所に他の子が野球してたりすると「取られてる」と息子が言います。
これは違うよと言い返します。
我が子じゃないけど、キャッチボールの際、間に入ってきた子がいると「邪魔や」と言うことがあります。これも違います。
その子がどくまで待たなくてはいけません。
レッキとした事実「野球禁止」ですから。
お互いのキャッチボールの後方に人が来ても確実に取れるゴロに変更するとか、投げないとか。
私達は実行してます。
SECRET: 0
PASS:
周りをきにしてやれば
いいじゃないですかね~^0^!
やるなってのはおかしいですよ。
では道で?あぶないじゃね~か!><
応援ポチ完了です
SECRET: 0
PASS:
美佳さん!その通りですよね♪
私もぐだぐだ書きましたが、その言葉の通り!
みんな気をつけてやればいいんだよ。
ね!
SECRET: 0
PASS:
よしりんAさん
>GawRikuさん
>>よしりんAさん
>>>道路の、狭いところで、キャッチボールしている
>>>子供たちをよく見ます。
>>>
>>>かわいそうですね。車がちょこちょこ走っていたりで、
>>>
>>>ほんとに場所がないですね。
>>>
>>>
>>>応援ぽちっと
>>-----
>>マンションの前の道路で素振りしていたら文句言われたりね。。。
>>ちゃんと人が居ないときに振っているってばねぇ。
>>
>>しかしみなさん、何時に寝ているのやら????
>>大丈夫なのでしょうか???
>>
>>私はダウン。
>>
>>おやすみなさい。
>-----
>一番になってましたね。ポチりんがきいたのかな?
>
>今日は、朝3時に目がさめたんです。
>
>おやすみなさあい。
-----
3時に目が覚めるってのもすごいですね~。
ま、近いものがあるかもですが。
あはは。
SECRET: 0
PASS:
ねこ。さん
>偶然通りがかって読んでしまいました。
>子供達が通っていた小学校のグラウンドさえ、数年前から野球・サッカー禁止になりました。
>先生に抗議しましたが、とにかく怪我を恐れていました。学校が責任をもてないから、やってはダメと言うのです。
>本当に、子供の遊び場がありませんね。
>可愛そうな時代です。
-----
いらっしゃい。
そうそう、どんどん追い出されちゃう。
だれも認めてあげられない。
まぁ頼りない大人、頼りない子どもが増えすぎで、大人だけじゃなくて、子どもにも責任あるんですけどね。。。。
とほほ。
SECRET: 0
PASS:
g-3さん
>基本を教える事が邪魔くさいんで
>禁止しちゃいました。
>
>そんな感じですね。
-----
「禁止」の看板多すぎですよね。
ここまで禁止が多いと、禁止じゃないところを探しますよね?そしてそこでは何でもありになっちゃって、そしてまた禁止。
悪循環です。
SECRET: 0
PASS:
yukko6221さん
>おはようございます。
>ウチの隣は公園なのですが、子供達がウチのフェンスに登ったり、ボールは毎日何十回となく庭に飛んできて子供達が探しに来るし、深夜は中学生がおしゃべりしてたり… ちょっと、困っています。
>今は、学校の校庭で遊んではいけないのかな?
>校庭で子供達が遊ぶ姿はなく、夜大人達がライトを煌々とつけて校庭で野球をやっているのってヘンな感じがします。
>子供達がのびのびと遊べる場所は絶対必要だと思います。
-----
SECRET: 0
PASS:
yukko6221さん
>おはようございます。
>ウチの隣は公園なのですが、子供達がウチのフェンスに登ったり、ボールは毎日何十回となく庭に飛んできて子供達が探しに来るし、深夜は中学生がおしゃべりしてたり… ちょっと、困っています。
>今は、学校の校庭で遊んではいけないのかな?
>校庭で子供達が遊ぶ姿はなく、夜大人達がライトを煌々とつけて校庭で野球をやっているのってヘンな感じがします。
>子供達がのびのびと遊べる場所は絶対必要だと思います。
-----
うちも実家が公園前です。
でも深夜の中学生?
そっちのほうが問題ですね。。。
SECRET: 0
PASS:
uta4520さん
>相当な、お怒りですね!!
>
>プロ野球の方など、野球好きの子を増やしたいなら、環境面も考えて欲しいですよね。
>
>公園でバットぐらい、振ったって・・・
>じじ様たちは、自分たちの幼いころのこと、忘れてしまったんでしょうか。
-----
くそう、コメント書いて送信する度に、PHSが接続エラーでコメントが消えてなくなるっ!
ちっ。
SECRET: 0
PASS:
uta4520さん
>相当な、お怒りですね!!
>
>プロ野球の方など、野球好きの子を増やしたいなら、環境面も考えて欲しいですよね。
>
>公園でバットぐらい、振ったって・・・
>じじ様たちは、自分たちの幼いころのこと、忘れてしまったんでしょうか。
-----
ちなみに今回の話、普通の公園じゃないですよ。
高いフェンスに囲まれた閉鎖空間。
それでも言いに来るかって。
ねぇ。
SECRET: 0
PASS:
れんげさん
>思いっきり書きましたね^^
>久しぶりに更新されたかと思いきや!怒りバクハツ~って感じで。
>「野球は危険なスポーツ」です。
>野球をする子はちゃんと認識してせねばなりません。
>「サッカーも危険なスポーツです。
>サッカーをする子はちゃんと認識してせねばなりません。ましてや、団体でボールを追いかけて公園中を縦横無尽に走り回って誰がいてても関係なく突っ込んできてはイケマセン。とても恐ろしいですよ。
>まるでブルドーザーです。
>「ゴルフも危険なスポーツ」です。
>クラブを振り回し、あの硬いゴルフボールを遠くまで打った子がいました。
>勿論、注意しました。それでも聞かずやってましたが、小さく打つようにそれなりに注意してやってました。ある日、保護者のような方が来て注意されたのか、それ以後来なくなりました。
>「公園」は公共の場所です。
>いつも自分がやってる場所に他の子が野球してたりすると「取られてる」と息子が言います。
>これは違うよと言い返します。
>我が子じゃないけど、キャッチボールの際、間に入ってきた子がいると「邪魔や」と言うことがあります。これも違います。
>その子がどくまで待たなくてはいけません。
>レッキとした事実「野球禁止」ですから。
>お互いのキャッチボールの後方に人が来ても確実に取れるゴロに変更するとか、投げないとか。
>私達は実行してます。
-----
葦の髄から天井を見るような話で、この話、発展させると行政の話になりそう。
日本の国土や公共用地全体をどうとらえてどうしていくのか?そんな話になりそうです。
SECRET: 0
PASS:
京師美佳さん
>周りをきにしてやれば
>いいじゃないですかね~^0^!
>やるなってのはおかしいですよ。
>では道で?あぶないじゃね~か!><
>
>応援ポチ完了です
-----
誰も居ないときにやってるんですよね。
その問題のオヤジ、たぶん文句だけ言いに(わざわざ)来た。。
そんな感じだと思います。
おそらく。
SECRET: 0
PASS:
れんげさん
>美佳さん!その通りですよね♪
>私もぐだぐだ書きましたが、その言葉の通り!
>みんな気をつけてやればいいんだよ。
>ね!
-----
安全に楽しく。
我々のテーマですねぇ。
SECRET: 0
PASS:
わたしも同じことで闘っています。
こっちのじじいは野球の代表にクレームを入れたもんだから、子ども達は野球禁止になりました。
どうやってうまくなればええねん。ということでチームの代表もたたき出してやることにしております。
市長、市議、県議にも圧力かけて、絶対子ども達の遊び場を取り戻してやると決めました。
みなさんと協力して、がんばりたいおもっております。
SECRET: 0
PASS:
よださん
>わたしも同じことで闘っています。
>こっちのじじいは野球の代表にクレームを入れたもんだから、子ども達は野球禁止になりました。
>
>どうやってうまくなればええねん。ということでチームの代表もたたき出してやることにしております。
>
>市長、市議、県議にも圧力かけて、絶対子ども達の遊び場を取り戻してやると決めました。
>みなさんと協力して、がんばりたいおもっております。
-----
力での解決が良いのかどうかは私には分かりません。
方法論は違いますが、お互い頑張りましょうね!
SECRET: 0
PASS:
すいません、通りがかりました。
僕のように考えている人もいる、って感じで流してくれたら幸いです。
野球は公園でするべきではないと思います。危ない。
【のびのびと遊んでいる】幼児の頭に当たって、後遺症が残ったら?
素振りしてるところに急に幼児が飛び込んでこないとも限らない。
なぜ野球が人気がないのか、普及しないのか。
オリンピックからはずされるほどに。
自分たちが迷惑になっていると感じる要素があまりにも多いからでは?
広いアメリカやカナダならできるでしょう。
ただでさえ狭い、子供が遊ぶ場所がない日本。
それを我が物顔で・・・
自粛してください、と僕は言いたい。
モンスターペアレンツみたいです。
自分たちは迷惑がられている、とは露にも思わないその神経・・・
野球って恐ろしいスポーツだと思います。
SECRET: 0
PASS:
しんさん
>すいません、通りがかりました。
>僕のように考えている人もいる、って感じで流してくれたら幸いです。
>
>野球は公園でするべきではないと思います。危ない。
>【のびのびと遊んでいる】幼児の頭に当たって、後遺症が残ったら?
>素振りしてるところに急に幼児が飛び込んでこないとも限らない。
>
>なぜ野球が人気がないのか、普及しないのか。
>オリンピックからはずされるほどに。
>自分たちが迷惑になっていると感じる要素があまりにも多いからでは?
>広いアメリカやカナダならできるでしょう。
>ただでさえ狭い、子供が遊ぶ場所がない日本。
>それを我が物顔で・・・
>自粛してください、と僕は言いたい。
>モンスターペアレンツみたいです。
>
>自分たちは迷惑がられている、とは露にも思わないその神経・・・
>野球って恐ろしいスポーツだと思います。
-----
しんさんへ
コメントありがとうございます。
でも今回、いわゆる公園ではしていないんですよ。
4方が高いフェンスに囲まれ、なおかつ扉が付いていて完全に閉鎖された空間。
野球や球技禁止じゃない場所があるんです。
そこに来て外から言うか?という話です。
じゃあどこでやれと?
自分たちじいさまはゲートボールをする為に、それこと子供達を児童公園から排除してたりするんです。
どっかのおじさんはアイアンを振り回してゴルフのスイング。。。
どっちにしても、場所も意識づけも必要だという話ですね。
SECRET: 0
PASS:
残念ですが他人の危険を顧みない人間(この場合公園で野球をする側)が何を言っても身勝手としか思えないですね。一方的に危険に晒される人間(この場合公園で野球をしない側)はけがをしても我慢しろと言っているのと同じです。何様のつもりですか?大層なご身分ですね。公園で野球をするということがどういうことか本当に理解していますか?野球はとても危険なスポーツです。グローブを構えボールが飛んでくることを想定している当事者でさえ大怪我することが往々にしてあります。野球をやる側の年齢は関係なありません。小学生だから安全だと言うなら小学生の打球を何の装備もなしに受けられますか?もちろん想定外のところからです。強い打球ならいくら離れていても直撃すれば怪我をすることくらい想像出来るでしょう?公園で野球をするということはその危険なスポーツに誰彼構わず強制的に巻き込むということです。大人が安全管理すれば良い?あたなはどうやってどこに飛ぶかも分からない打球をコントロールするのですか?ホームグラウンドを作るのも結構ですが野球が好きならもっと他のことを考えるべきじゃないんですか?あなたのような人間が増えれば増える程、日本で野球をすることがどんどん難しくなりますよ?誤解されてると思いますが私は野球はきらいではありません。むしろ大好きです。だから野球が気軽に出来ない環境は残念に思っています。ですが無関係な人間を危険に晒してまで強行するのは絶対に間違っています。将来に渡って子供に野球をやらせたいなら野球をしない人間に対する配慮は必要不可欠です。
SECRET: 0
PASS:
絶影さん
-----
現場をご覧になっていらっしゃらない方に状況をご理解頂くのは難しいかもしれませんね。
説明不足お許し願います。
公園の横に隣接された公園?高い高い扉付きのフェンスに閉鎖されたちょっとした空間があるのですよ。
公園というよりは金網デスマッチのリングみたいなところ。他には誰も居ない隔離された場所。
れんげさんも言っていますし、私も思っていますよ。
「野球は危険なスポーツだ。」と。
でも隔離されたそこでのキャッチボール、やっぱりダメだと思いますか?
SECRET: 0
PASS:
GawRikuさん
>絶影さん
>-----
>現場をご覧になっていらっしゃらない方に状況をご理解頂くのは難しいかもしれませんね。
>説明不足お許し願います。
>公園の横に隣接された公園?高い高い扉付きのフェンスに閉鎖されたちょっとした空間があるのですよ。
>公園というよりは金網デスマッチのリングみたいなところ。他には誰も居ない隔離された場所。
>れんげさんも言っていますし、私も思っていますよ。
>「野球は危険なスポーツだ。」と。
>でも隔離されたそこでのキャッチボール、やっぱりダメだと思いますか?
-----
まずは無礼な書込みをお詫びいたします。
実は先日公園(子供用の遊具があり,危険なボール遊び禁止が禁止されている児童公園)で妻と子どもを遊ばせていた所,野球をしているグループがおり妻に怪我を負わせた上、咎めた私に逆ギレし、あまつさえ脅迫まがいなことを言って来ました。もちろん私は事前にボールが飛んできて危険であること,ここが危険なボール遊び禁止であることを注意していました。
その件がどうしても許せず,貴方の考えを見過ごせませんでした。
ご質問に対する回答です。
まずキャッチボールは野球に比べて危険性は格段に低いと思います。なので問題はないと思いますが私が言いたいのはどんな行為であっても行う場所が公園である限り他人への配慮が必要不可欠という事です。ご説明の状況に加えて貴方の使用していたボールがどのようなボールかで危険度が変わります。まず硬球を使用していた場合は危険度が高いので貴方が最善の安全意識を持って行う必要があります。その金網デスマッチのリングみたいなところ?には特定の出入り口がありますか?ある場合は常に出入り口に気を配り誰か入って来たら一旦中止し,その人の安全を確保する必要があります。
SECRET: 0
PASS:
続きです。
特定の出入り口がない場合は常に周囲に気を配り接近する人がいないか,ボールを投げる方向に人がいないかを確認する必要があります。当然他の利用者が来る場合を想定してその場を占領するような形でのキャッチボール(対角
での遠投等)は避けます。誰もいなくても端で必要最低限の距離で行う必要があるでしょう。
また,公園での禁止事項が増えているのは、実際に禁止事項を行った人間が他人に迷惑をかけ注意を受けたが一向に改善しないためだと思
うのです。野球でもサッカーでも他人に配慮出来れば自ずとしてはいけないことは分かります。(危険以前に占領する範囲が広いため)つ
まり利用者のマナーとモラルに問題があるため管理者が禁止であると明言しなければならないのです。誰もが公園は公共の施設であり,不
特定多数の人間がいつでも利用出来るよう意識していれば何も禁止であることを管理者が明言する必要はないのです。禁止事項を行ってい
る人間は「私は配慮している」と言う人も多いかも知れません。でもその人間は考えが足りない(相手の立場に立って物事を考えていない
)と言わざるを得ないでしょう。他人に被害を与えてからでは遅いのです。他人が危険や迷惑を感じればもはやそう感じさせた人間は公園
を利用する資格はないでしょう。
長文失礼しました。私の言いたいことの10分の1でも伝われば幸いです。